親子で運動あそび広場

手のひらで触れる楽しさ発見!感触遊びから広がる全身運動 1歳頃〜3歳向け

Tags: 親子運動あそび, 感覚遊び, おうち遊び, 触覚, 全身運動, 1歳向け, 2歳向け, 3歳向け, 簡単遊び

手のひらで感じる!色々な感触と全身運動を繋げる親子遊び

お子様が成長し、ハイハイやつかまり立ち、そしてあんよができるようになると、世界への好奇心はますます広がります。身の回りの様々なものを、目だけでなく「手」を使って確かめようとします。特に「手のひら」は、温度や湿度、形や硬さ、表面の質感など、多様な情報をキャッチする敏感なセンサーです。

この時期のお子様にとって、手のひらで様々な感触を体験することは、脳の発達に欠かせない刺激となります。さらに、その感触の場所まで移動したり、感触に合わせて体を動かしたりすることで、感覚の発達と全身を使った運動が自然に結びつきます。

今回は、特別な道具を用意することなく、おうちにある身近な場所やものを活用して、お子様が手のひらで様々な感触を楽しみながら全身を動かせる親子運動あそびをご紹介します。

この運動あそびについて

対象となるおおよその年齢・月齢

この遊びは、自力での移動(ハイハイ、伝い歩き、あんよなど)ができるようになる1歳頃から3歳頃までのお子様におすすめです。好奇心旺盛に手で触って確かめたい気持ちが出てきたら、ぜひ試してみてください。

遊びを始めるために準備するもの

この遊びの最大の特長は、ほとんど何も準備が必要ないという点です。お子様の手のひらが触れる、身近にある安全な場所やものを活用します。

これらの「感触ポイント」をいくつか用意するだけで十分です。

具体的な遊び方のステップ

  1. 感触の探索: まずはお子様と一緒に、おうちの中や周りにある様々な感触の場所やものを手のひらで触ってみましょう。「ここ、ふわふわだね」「つるつるするね」「なんだかざらざらするね」などと、声に出して感触を言葉にしてみます。お子様が自分から手を伸ばして触るのを観察し、その様子に寄り添います。
  2. 感触ポイントへの移動: 触って気持ち良かった場所や、面白そうだと感じた場所をいくつか選び、「〇〇ちゃんの好きなふわふわのところまで、ハイハイでゴー!」「△△のところまで、あんよでいってみようか」と声をかけ、お子様の移動を促します。複数の感触ポイントを作り、そこを巡るように誘うのも良いでしょう。
  3. 感触場所での全身運動: 特定の感触ポイントに到着したら、そこで全身を使った動きを取り入れてみます。
    • ふわふわのタオルケットの上: ゴロゴロ寝転がる、手足で感触を楽しむ、タオルケットをぎゅっと掴んでみる。
    • 固いフローリングの上: 手をついてバランスをとる、床を押して立つ練習、あんよで歩いてみる。
    • 柔らかいクッション: 手で押してみる、上に座ってバランスをとる、クッションを乗り越えてみる(大人が補助)。
    • 少量の水: 手のひらでパシャパシャする、水面に手をつけて水の流れを感じる、水の感触を楽しみながら足踏みをしてみる。
  4. 繰り返しと発展: 様々な感触ポイントを巡りながら、移動と全身運動を繰り返します。お子様が特に気に入った感触があれば、その場所での遊びをじっくり楽しむのも良いでしょう。慣れてきたら、「次は〇〇のところまで、クマさん歩き(四つん這い)でいってみようか」のように、移動方法に変化をつけてみるのもおすすめです。

遊びを通じて期待できる効果

遊び中の子どもとの関わり方のヒント

安全に遊ぶための注意点

準備や片付けを簡単にするための工夫

この遊びは、特別な道具をほとんど使用しないため、準備や片付けの手間が少ないのがメリットです。

まとめ

お子様にとって、手で触れるという経験は、世界を理解するための大切な一歩です。身近にある様々な感触を手のひらでじっくり感じながら、その場所まで移動したり、体を動かしたりすることで、感覚の発達と全身の運動能力が自然に育まれます。

この遊びを通して、「これってどんな感触かな?」と親子で一緒に探求する時間を楽しんでください。お子様の発見に共感し、その動きを応援することで、親子の絆はより一層深まることでしょう。特別な準備は必要ありません。今日から、お子様と一緒に手のひらで感触を探求し、体いっぱいの遊びを楽しんでみませんか。